2
 むかしむかしいまからおよそ350年ほどむかし
のことです
 当時のアメリカ航空宇宙局略してNASAで働いて
いたラブロクが
地球巨大な生命体だよね
 とひらめきました
生物だけじなくて地球だけでもなくてお互いに
関係しあいながら環境をつくりあげているんじね?
 と興奮したわけです
 いまでこそなにをいまさらそんなの当たり前じ
という話ですが当時はカじねえの
ラブロクは多くの科学者にぼこぼこにされました
 最初ラブロクは科学者らしくこのひらめきを自己
統制システムと名前をつけたのですがお前さあ
ミングセンスないねと作家のウイリアムに指摘さ
かちんときたラブロクはガイア理論と名前を
変えたのです
 ここでいうガイアとは英語で地球の別名です
 もとをたどるとギリシ神話に登場する大地の女神
の名前です素敵な名前ですよね
 ところがこれが完全に裏目に出ました
 ガイアという名前が問題になたのです
 不思議でしう? たかが名前なのにされど名前な
のです
 当時の科学者の多くがなんということか人生は
旅だみたいな比喩が大嫌いだたのです人生は人生
で旅は旅人生と旅に因果関係などないというトウヘ
ンボク揃いだたわけですね
 つまりガイア理論ギリシ神話の大地の女
神の名前にあやかた理論とうけとめられ眉唾もの
ときめつけられました学会では相手にされないし
誌もなかなか論文を載せてくれなくなりました
 しかしラブロクは偉か
 へこたれなかたのです
おれのひらめきが間違ているわけがねえいいかた

がまずいだけだ伝え方が悪いだけだとみんなに
わかるように具体的に説明すればいいだけだおれはや
るぜ
 と意気揚々とラブロクは論文を書き続けました
 継続は力です
 ラブロクのこころいきは次第に賛同者を得て
ンポジウムも開かれるようになりました
 もちろんラブロクががんばて活動すればするほ
反対の意見も出てきます
 ラブロクはそれすらも自分の力に変えました反対
意見に対抗するためにガイア理論をもとも
掘り下げたくわしい理論へと深めていたのです
 反対意見が出れば出るほどラブロクが反撃に出る
ので
そういわれち反論することもねえわなよおし
オレは今日からラブロク派だ
 と賛同者の数も増えていきました
 当時とても有名な科学雑誌Natureという
のがありました
 Natureも初めはラブロクのガイア理論
を眉唾ものとして見向きもしていませんでしたです
ラブロクのがんばりによりうんまあその
いいんじないかというか面白いんじないの?
 すごいんじないの? ガイア理論
 とまで評価するようになりました
 そしてついにガイア理論を発表してから30年後
には当たり前の理論になたのです
 それからときが流れてガイア理論は改訂された
理論的にも強化されていきましたラブロクが初
めてガイア理論を発表してから50年後にはもう
当たり前の理論になりました
 生態学者は生物が存在する領域とは生態系にガイア
理論を足したものと考えていますさらにはガイア理論
生物とか海洋とか地球内部の液状部分とか大気とか
が互いにどんなふうに作用しあているかを考えに入れ
地球システム科学と呼ばれるようになりました
 地球システム科学

 さあなじみ深い名前が出てきましたね
 そうガイア理論とはいまでいう地球システム科
のことだたのです
 おおおと水素とリチウムが盛んに拍手をする
 壁面装置の前に水素は黄色の椅子を置きリチウムは
薄紫色の椅子を置いてヘリウムがとうとうと語るのに
実を乗り出して聞いていた
すげえなヘリウムお前紙芝居が上手だなそん
なに絵が上手かたとは知らなかたぜ
わかりやすかたようふふんだつまり
球システム科学のことか初めからそういてくれれ
ば僕たちだてわかりましたよ係長
 調子のいいやつらめとダブルは作業台を挟んだ自分
の作業スペスでキラメル色の椅子をゆさゆさと揺す
補足をするとだね地球システム科学であること
は間違いないんだけどぼくがいているのは最初のほ
うのガイア理論なんだよ地球そのものが巨大な
生命体だてこと
 たとえばとダブルは腕を前に突き出した
ぼくのこの身体が地球そのものだとするでしする
と人間は指先程度の存在かな指先であても地球であ
ることには変わりがない指先程度の人間に指先程度の
鳥類やら爬虫類やらがあてこそ地球というひとつの
生命体を作り出しているんだよ
 単なる鉄とニケルの核を持つ物質としての地球では
ないんだよダブルはエヘヘと笑てみせる
水素とリチウムがうなり声をあげた
それだとまるで地球に意思やら感情があるみたいに
聞こえるすよ?
反対意見の多くが水素くんがいうような意見だたん
だけどねそれでラブロクもそういうメンタル的な
ことには関わらないようにして科学的に証明しようと
きになたのさ

リチウムくんの意見が本当かどうかはわかんないけど
ガイア理論が活発化していた当時はそり
その手の雑誌やら書物が出版しまくられて飛ぶように
売れたていう話だよ
 地球は生きているとかエイジとか
イエンスとかタオ自然学とかサイ科学とかいた言葉が
流行したのもこのころだな宇宙にいたことのなか
た人間が外から地球を見たらそりくりぎ
うてん意識改革も起ころうというものさ
 引力があるてことだて6世紀前には知られていな
たことだし地球が太陽の周りを回ているのだ
て当たり前になたのも6世紀前だしねそもそも宗教
が人間の判断を支配していたからな宗教と食い違う事
実は闇に葬られていたしね
 いまでもタオ科学やサイ科学が怪しいていうヤツら
は多いけど6世紀前では科学こそが宗教第一の当時
としてはそれこそなにいてんのコイツバカじ
ねえ的な扱いしかうけていなかたし地球が太陽
の周りを回ているていい張かのコペルニクス
て大きな教会のお坊さんだたわけだしねえ
 政治も絡んでくるからな地球が太陽の周りを回
ら面目丸つぶれになる奴等が続出だただろうしな
供え物やお布施で生活できていたのが食いぱぐれる
みたいなもんだからねえそれどころか祭司様
あがめ奉られていたのが見向きもされなくなる事態だか
らねそり全力で阻止したくなる気持ちはわかるよ
わかるのか? ううんなんとなく
 そうだとはいえガイア理論的には6世紀前は地
球にとては人間といい関係を結べていたと思うよ
題はそのあとだな人間の世界人口もこの6世紀で14
倍に膨れ上がたからね
先の大戦とか地球温暖化とかプチ氷河期とか
星の衝突とかこの6世紀の間にもいろいろありました
からねえ14倍で済んだのは御の字じないすか?
 水素ははやくも興味を失た顔つきで気のない相槌を
打ついつしか黄色の椅子を自分の作業スペスに戻し
ダブルが終わらせた100件分の書類の確認作業に戻

ている
 リチウムはヘリウムから紙芝居を見せてもらて小躍
りしていたもののダブルが視線を向けるとあたふた
と解析作業の続きに戻ていさも忙しいとい
様子で白衣の袖をまくてパネルに指を走らせている
 こいつらのガイア理論への興味は10分と持たな
いのかとダブルはペンを作業台に転がした
 ぼくがどうしてここまでガイア理論にこだわるの
か考えないのかなあ病み上がりのヘリウムくんをこき
使てまでガイア理論の実験をしようとしているん
だぞ? いつものわがままとはひと味違うと思わないの
かなあヘリウムが語ガイア理論の紙芝居を真
に理解していればオレがとんでもない実験をしようと
していることはすぐに思い至るはずだが
 ダブルは目を閉じてラメル色の椅子の上であぐ
らを掻いた
 きと事態を正しく理解していないんだろうな
かくヘリウムくんが紙芝居まで作て熱弁してくれたと
いうのに無駄に色彩豊かな紙芝居でラブロクの人
物画など動画にするという懲りようだたのに背景の
350年前のアメリカの様子などやたらタイヤで地上
を走行するやたらひらぺたい自動車が出てきたり
をくるくるに巻いた丈の短いスカトをはいた女子が
とか言ているシンまでもあたのに
 バカめダブルはあぐらを掻いた姿勢のままで椅子を
くるくると回す
 まあいいさとダブルはペンを手に取る実験を始め
と驚いてもらおうではないかなんてこ
と困てもらおうではないか
 ふふふとしのび笑いをしてふとダブルは我に返る
 ペンの尻で鼻を掻く
 まあねかくいう自分だて人間がこの6世紀で14
倍に膨れ上がて地球上で好き勝手をやらかしているこ
とをやばいんじね?なんて思たのは最近なんだ
けどね問題視すらしていなかたないまだて反物
質の実験さえできればまあどうでもいいんだけど
本当か?

 ダブルは思考を止める
 そして作業トレから作りかけだた反物質の試作装
置を取り出したハサミの形をしていて刃の部分が反
物質で作り上げる予定だこのハサミで切ると物だけ
でなく空間をも対消滅を起こす爆発が起きるそう
いう試作装置だ用途は前提していない思いつきで作
り出したものだこの刃の部分にだけ反物質を作る作業
というのがまたと集中しようとしてダブルはあき
らめた
 わかたよと頬を膨らませてダブルはハサミの試作
装置を作業トレへと戻した
 ダブルの脳裏に職人の姿が浮かんでいた
 ふわふわの長い髪をたなびかせて髪には蝶の髪飾り
をつけて地球を見上げていたはずなのにいつの間に
か職人はダブルに顔を向ける
 ダブルくんも地球が大好きでし
 問われたのはダブルが初めて職人の住居部屋をおと
ずれたときだ
 職人の部屋に一歩足を踏み入れたとたんダブルは自
分がどこにいるのかわからなくな壁という壁には
モニタがはめ込まれていた収納スペスの扉もモニ
になている
 そしてすべてのモニタを使てひとつの映像だけを
映し出していた
 地球上の岬だ
 岬の先端に立大海を眺めるそういう映像だ
 アタシの生まれ育た島から眺めた光景なんだよ
 モニタからは風の音まで聞こえてくるようだ
               3 へ続く NEW NEW
inserted by FC2 system
inserted by FC2 system